2017年3月26日日曜日

G-ファイターに乗ったガンダム その2(飛行形態)

さきほど、G-ファイターに乗ったガンダムをアップしたのですが、よくみたら、G-ファイターを飛ばしてない。キャタピラモードで地べたにおいて撮影してました。
HGUCのパッケージも、
飛行形態でガンダムを乗せてます。HGUCのG-ファイターはキャタピラーをちゃんと収納し、かつ専用ディスプレイで飛行形態で飾れますので、あらためてガンダムをのせて撮影してみました。
まずは、HGUCガンダム+HGUC G-ファイター。

例によってガンダムはうしろからクリップスタンドでささえてますが・・・あれ?なんかむちゃくちゃかっこよいです!
飛行形態でかざるだけでこんなにかっこよくなるとは・・・ROBOT魂にも期待できます。
次にROBOT魂ガンダム+HGUCG-ファイター。

足首のグリップだけでしっかりG-ファイターに乗っています!あおりのアングルはしびれますね!
そして最後にROBOT魂ガンダム(リアルカラー)+HGUCG-ファイター。


結論。買って良かった、HGUC G-アーマー。HGUCだけでもなかなかの勇姿(クリップで支えはしましたが)。
ROBOT魂ともマッチしてすばらしい完成度でした!

G-ファイターに乗ったガンダム HGUC,ROBOT魂 verA.N.I.M.E.

昨日は、ROBOT魂 RX-78-2 ガンダム ver.A.N.I.M.E. ~劇場版ポスターリアルタイプカラー~を紹介し、そこでも書きましたが、やっぱりGファイターに乗せてみたくなってしまいました。
そこで、いそいでHGUCのGアーマーを購入し、パチ組ですが組んでみました。
これですね。
まずは、HGUCのGファイターにHGUCのガンダムをそのまま乗せてみました。
ただ、足首の幅があるため、そのまま乗せるにはGファイターが狭く、倒れてしまいます。うしろから支えるなどする必要があるのですが、そんな考慮はされていません。箱絵がGファイターに乗ったガンダムなのに、乗せられないのはちょっと残念ですねぇ。そこで、ディスプレイ用アームは別売りで家にあったもので流用して支えてみました。
プロポーションもよく、決まっています!なかなかこれはこれでかっこいいです。
次に、ROBOT魂ガンダムverA.N.I.M.E.(通常版)を乗せてみます。
おお、なんと、ディスプレイアームなしでそのまま乗せられました。足首の幅がHGUCよりも細く、股関節もしっかりしているため、足全体でホールドしつつ乗ることができるんですね。乗せてみてはじめてわかりました。
Gファイターに乗ることも考えて作っているかのようです。すごいぞROBOT魂!
次に、昨日紹介したロボット魂verA.N.I.M.E.のリアルタイプカラーのガンダムを乗せてみます。
通常版のGファイターとはちょっと違和感ありますが、かっこいいではないですか。
こんな感じのポスターを思い出しました!
あとは、ROBOT魂どおしで、Gファイターに乗ったガンダムを早く再現したいですね!待ち遠しいです。


2017年3月25日土曜日

ROBOT魂 RX-78-2 ガンダム ver.A.N.I.M.E. ~劇場版ポスターリアルタイプカラー~ MS-09 ドム ver.A.N.I.M.E.

本日、ROBOT魂 RX-78-2 ガンダム ver.A.N.I.M.E. ~劇場版ポスターリアルタイプカラー~ が、我が家に届きました。
箱がかっこいいです!カラバリですが、これは買って良かった。私は抽選で当たったから買えたのですが、これはみんなが買えるようにしてほしかったなぁ。


リアルタイムで見てた世代は、これはしびれます!大河原ポスターを再現したくなります!
私はこれを再現してみたくて買ったようなものです。
ガンダムの壊れたシールドは、ドムについていたものを使います。



おおお!良いです!これはすばらしい再現度です。
可動領域が良好なので、ポージングがきれいに決まります。
でも、ドムのヒート剣はライトブルーのがなんでついてないんだろう・・・

通常版との比較です。どちらもいいですね!Gファイターとも早く絡めてみたいです!


2017年3月11日土曜日

ポピーDX機甲合体ダイラガーXV、奇蹟合金15機合体Voltron(ボルトロン)

ダイラガーXVが、3月3日で放映35周年のようです。
15機の合体は、当時度肝を抜きました。
そこで、今日は当時ポピーのダイラガーXVと、海外トイ奇蹟合金15機合体Voltron(ボルトロン)を紹介します。
ポピーの製品は、ダイラガーXVとして15機セットのものと、クウラガー、カイラガー、リックラガーの3つ分割の2通りで販売されました。私は分割販売のものを入手しました。


10年ほど前に入手しました。完品でシールも未使用のものが入手できラッキーでした。まだオークションサイトで見かけますが、値段は高騰してきているようです。
奇蹟合金は海外トイ(中国?香港?)です。数年前に発売されたものです。
2017年現在でも、2万~3万円前後で入手できますね。
まずはクウラガーです。


どちらもロック機構でカチッと固定できるのが良いです。
次に、カイラガーです。

こちらもしっかり固定することができます。
最後にリックラガーです。

下の黄色と黒の4WDタイプのマシンは、仕様でしょうか、逆につけるようになっていました。
そして、15機合体です!
うしろのUltra Actの新マンと比べると、その大きさに驚きます!圧巻のボリュームです。

太ももにあたるマシンの機首部にあたるパーツですが、ポピーは折れ曲がって後ろに逃がしているのに対し、奇蹟合金は、中に収納しているのが、地味にすごいです。

この大きさは、「少年の心を持った大人達」にはたまりませんね。ポピーのダイラガーは、住宅事情で常設展示はできませんが、ときどき出して、感慨にふけっています!
奇蹟合金の方は、合金率が高く、超合金魂のようなずっしり感があり、このように大型の超合金魂とも違和感なく並べられます。しかし、合体させている際に、パーツの取り外しに手こずったり、ぽろりと部品が取れたりしました。バンダイのサポートセンターのような窓口はおそらくないので、破損などのリスクを承知できる人以外、おすすめはできません。
ただ、超合金魂たちと並べたときのかっこよさ、手に取ったときの、合金玩具独特のずっしり感は圧巻です。
ポピーのダイラガーもブログにアップしたら売っちゃおうかなと思っていたのですが、惜しくなっちゃいました😅。
たまに飾ってあげようと思います!




2017年3月5日日曜日

超合金たちとデビルマンD.C.

我が家の超合金棚です。はじめはデビルマンD.C.単独でレビューするつもりだったのですが、棚に飾ったら満足してしまいました・・・スミマセン・・・。デビルマン、超合金魂やBRAVE合金たちとよくマッチしてます。

マジンガーZはD.C.ではありません、01Rです。01Rよりはちょっとデビルマンの方が小さいみたいですね。マジンガーやグレートの足首の銀部が、これぞダイキャストモデルという感じで気に入っています。ずっしり感もたまりませんね。

ゲッターも、2や3のD.C.は出なさそうなので、この初期超合金魂ゲッターたちをしばらく飾り続けそうです。

2017年3月4日土曜日

マッスルドッキング(S.H.Figuarts キン肉マン、キン肉マングレート、ネプチューンマン、ビッグ・ザ・武道)

先日、S.H.Figuartsラーメンマンをご紹介しましたが、このキン肉マンシリーズはポーズをつけると格好良いなあと改めて思いました。
そこで、今までどうしてもやりたかったのですが、なかなか躊躇してやってなかったこのポーズに挑戦してみることにしました。
そうです、「マッスルドッキング」です!
ただ、このポーズはどうみてもムリがあり、再現するのが至難の業であることが容易に想像できます・・・しかし!せっかく可動フィギュアのキン肉マンがあるのですから、挑戦しないわけにはいきません!今までめんどうくさいなーと思っていたのですが、トライしてみます!
使うフィギュアは、
S.H.Figuarts キン肉マン
S.H.Figuarts キン肉マングレート
S.H.Figuarts ネプチューンマン
S.H.Figuarts ビッグ・ザ・武道
魂STAGE ACT.リングコーナー(青コーナー)
です。名前を並べただけで疲れました・・・・
まずは下からいきましょう。

ここまで組んでみました。
キン肉マンを乗せるのは、リングについていた洗濯ばさみのようなものではさんだだけです。
ネプチューンマンの肩の辺りが下についているだけなので、なかなか安定しません。
次は武道ですが、まずはこのポーズにします。これほんとうに上に乗るのかな・・・
と、実際に乗せてみてやっぱり問題発生。キン肉マンの腕が届きません。
うーん。どうりでネット上にフィギュアーツのマッスルドッキングの画像が公式以外、なかなか見当たらないわけだ。これは、キン肉マンの腕が届いているように、写真でごまかすしかないかな。
あーでもない、こーでもない、とやっているうちにネプチューンがずり落ちたり、キン肉マンが落っこちたり・・・
1時間近くかかりました・・・が、いよいよ完成です。

マッスルドッキング!
壮観です!
もちろん、下の角度から見ると
このように実際は手が届いていません。

角度限定のなんちゃってマッスルドッキングですが、かっこいいです。
この武道の巨体がこうなるなんてすごいですね!
このままおいておけないので解体するのが惜しいです。
テリーマン、サンシャイン、ペンタゴン、ブラックホールが発売されたら、またマッスルドッキングに挑戦してみたいとおもいます。